忍者ブログ

雑記

投資戦略

Vision, Policy

株や投資信託を買う目的としてまずお金があると思います。
それ以外には会社、市場の情報取得の為というのもあると思いますが少数でしょう。あと投資ゲームそのものを楽しんでる人もいるかもしれません。

お金目的をもう少し掘り下げると、老後の資金、セミリタイア、月々の収入upあたりでしょうか。
セミリタイアを目標とする場合、短期に資産拡大する必要があり、レバレッジを効かせたようなリスクの高い投機のような手段が必要になります。
老後の資金、給与以外での月々の収入upを目的とする場合、いつお金を受け取るかの違いなので投資対象や投資行動に違いがでます。

インデックス投資や株主優待目的の投資など世の中にはいろいろありますが、 まず自分の目的(Vision, Policy)を考えるのが先になります。

Vision/Policyの面では、セミリタイア難易度が高いので本サイトではタッチできません。

老後の資金、月々の収入upは中長期的な投資となります。
私のイメージでは両者の差分は以下の表の様になります。
もちろん月々の収入upでもインデックス投信の売却で現金を取得するというのもあると思いますが、 手間を考えると日本株を購入して登録配当金受領口座方式で現金化していると思います。 さらに市場状況をみて配当金を再投資している場合もあると思います。

項目老後の資金月々の収入up
投資対象 分配金なしのインデックス投信 配当指向性、キャッシュフローのよい日本株 分配回数の多いETF
投資行動 市場状況を見ての投信の売却、購入 配当金を趣味に使う

もう少しPolicyの面を挙げると、金融資産の配分があります。

月々の給与からXX%を投資に廻すとか、
急な事故、病気などの保険の為に預金をYYYY円残しそれ以外は投資に廻す、
といった投資に供給する資金に関するものです。 高騰/暴落時に冷静な投資行動の為、個人のリスク許容範囲との相談になるかと思います。

Strategy、Operation、Tactics

本来戦略(Strategy)や作戦(Operation)というものは、複数の戦術(Tactics)を状況によって使い分けることを指します。

Tacticsは12ヶ月移動平均+RSや米国株の一択買い或いはテクニカルチャート利用、ファンダメンタルなど具体的な手段になります。
ブレイクアウト狙い、条件付き売買などはTacticsというよりTechnology/techniqueになると思います。

どの戦術(Tactics)を採用するか、状況によって変えるかを考えるのが、 戦略(Strategy)や作戦(Operation)になると思います。
下げトレンドとなった場合にはZZ%を預り金にしておくといったものです。
投資手段としてそれらを含んでる場合があります。 12ヶ月移動平均+RSはポートフォリオを指定するところまで含んでいるので戦略/戦術が一体となっているという思想だと思います。

出口戦略を考える場合でも、 インデックス投信の場合にはインカムゲインが無いので、 会社の引退の市場状況を見て、全て売却したり、月々必要な分だけ現金化するというもの考える必要があります。

これといった明確な答えはありませんが、投資活動のヒントになればと思います。

現状本ブログで取り上げているのは、以下の3つ

TopixCore30の犬(ダウの犬のTOPIX版)

移動平均とレラティブ・ストレングスを組み合わせた投資法

単元未満株戦略 ( 株式配当金受取プログラムとワン株を組み合わせた投資法 )