[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽天銀行の株式配当金受取プログラムは単純に配当受け取りに対し10円プラスされるので、こちらのほうはデメリットはありませんが、マネックス証券のワン株の方は約50円の手数料がかかり、1株の購入に対し大きなコストがかかります。
では実際、これらの組み合わせに優位性があるのかをコストと株式配当金受取プログラムの10円を含めた利回りで数値化してみました。株式配当金受取プログラム用の銘柄選定で選定したものと、私が気になっている銘柄でのリストです。
コストは株価+52円(ワン株の税込手数料)。予想利回りは株式配当金受取プログラム込と税金を考慮しての計算です。1円未満の配当金と税金は切り捨てて計算しています。
Googleのスプレッドシートはこちら。権利月毎に予想配当金を入力しています。
楽天の株式配当金受取プログラムは、配当が何円であれ1回の配当金受取に対し10円受け取れるシステムです。ですので低価格で配当金の受取回数が多い銘柄が一番おすすめです。
結論から云うと200円(=株価150ワン株の手数料50円)程度で購入でき、年4回配当がある2170 LINK&Mが最もおすすめです。
1回の配当金が1円ですが、株式配当金受取プログラムの10円が配当金の価値を10倍にしているので、これほど相性がいい組み合わせもないでしょう。
これ以上の銘柄はありませんが、株式配当金受取プログラムを戦略的に利用するために、低価格(低コスト)で購入できる or 配当回数多い銘柄をマネックスのワン株で買っていきます。
12ヶ月移動平均+3-6-12ヵRSを組み合わせた投資法はもともと、市原ブログ 様で考案、紹介されている投資方法です。かなり詳しく元サイトで記載されています。
ここではまず、移動平均線、RSを使った投資法について軽く説明します。